審美歯科
審美歯科
白い歯にするための治療で、近年一般的になってきたのは「ホワイトニング」です。ホワイトニングは歯の色を明るくしますが、歯質によっては希望の白さにできないこともあります。
そこでおすすめしたいのは、セラミック治療です。セラミックとは陶器でできた素材で、天然歯そっくりの色味と質感をもっています。白い歯科素材にはプラスチックの「レジン」というものもありますが、レジンは真っ白なので周囲の歯から浮いて、見た目が不自然になることがあります。
一方セラミックは歯の自然な透明感を再現できるうえ、患者様の歯の色に合わせて微調整まで可能です。
また色だけでなく、歯の形や生え方で悩んでいる場合にも、セラミックを用いて整った形にすることができます。
セラミックを使用すると、他の天然歯と見分けがつかないくらい、ナチュラルな仕上がりになります。透明感まで再現できるのでレジンのように目立つことなく、周囲の歯の色に合わせて作製することができます。
セラミックは強度の高い素材です。レジンは経年劣化で黄ばんできたり、割れやすくなったりしますが、セラミックは変色などの劣化がほとんどなく、摩耗も少ないので、長くよい使用感を保つことができます。
陶製のセラミックは金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がありません。金属を使用する被せ物・詰め物の場合、金属イオンが唾液に溶け出して、歯肉の色が悪くなることがありますが、セラミックにはそうした心配もありません。
セラミックには傷が付きにくいので、汚れもこびり付きにくいというメリットがあります。金属の被せ物・詰め物よりも、ご自身の歯との間に隙間ができないので、歯垢が溜まりにくく、むし歯になりにくいという優れた素材です。
被せ物の土台や被せる部分まで、すべてセラミックを使用するのが、オールセラミックという方法です。歯の内部まで天然歯と似た質感で構成するので、見た目には区別がつかないほど自然な仕上がりとなります。
セラミックは生体親和性が高く、副作用なども起こしません。オールセラミックの場合、金属を全く使用しないので、金属アレルギーの方でも安心です。
PFMとは、メタルボンドセラミックともよばれる方法です。オールセラミックと違い、表面をセラミックで、土台や内側を金属で作ります。内部を金属にすることで強度が高められるので、噛む力の強い奥歯などに適しています。オールセラミックよりも比較的料金が抑えられます。
ラミネートべニアは、歯の表面を少し削って、セラミック製の薄い板を張り付ける方法です。歯の色や形を思い通りに変えることができるので、ホワイトニングでは効果の薄かった方や、歯が欠けたり変形してしまった方、すきっ歯でお悩みの方は、ラミネートベニアを用いることで歯を美しく整えることが可能です。
当院では、歯の病気の治療だけでなく、歯を支える大事な「歯肉」の状態を回復させる治療も行っています。
歯肉を弱める大きな要因は、なんといっても歯周病です。歯周病が進行すると、内部の歯槽骨にまで影響を及ぼし、歯肉の色や質も悪くなります。歯周病の治療が済んでも、後退した歯肉は元の位置に戻らないことがあります。歯肉が下がりすぎて、通常は歯肉に埋もれている歯根部分まで露出すると、歯周病の再発や知覚過敏などのリスクがあり、歯の寿命を弱めることにもつながりかねません。
歯周形成外科では、こうした歯周病でダメージを受けた歯肉を、健康な状態の見た目に回復させる治療を行います。審美性の向上はもちろんのこと、歯磨きがしやすくなることでむし歯・歯周病の予防にもなります。
歯肉は健康な状態だと、張りのあるピンク色をしています。歯肉の病気になると赤くぶよぶよとした質感になることがあります。
また喫煙や歯科金属によって、黒ずむような変色が起こることもあります。歯肉の色の悪さの原因を検査・診断して、必要な場合には歯周形成外科で、修復することが可能です。
歯周病や加齢によって歯肉が退縮し、通常は歯肉に埋もれている部分まで歯が露出することがあります。そうなると歯が長くなって見た目がよくないばかりか、知覚過敏などになるリスクも出てきます。一度下がった歯肉が自然に回復することは難しいので、歯周形成外科での治療が有効です。
笑うなどして口を開いたときに、上の歯ぐきが大きく露出する「ガミースマイル」と呼ばれる状態があります。とくに健康をおびやかすような危険性はありませんが、口元が目立ってしまうので、気にされる方も多いです。このような問題にも、外科的に対応することが可能です。
歯肉が薄くなったり、著しく下がって歯根が見えたりする状態は、歯の健康に悪影響を及ぼします。現在痛みが発生していなくても、知覚過敏や歯根がう蝕される危険があります。外科手術で歯肉を移植して、適切な状態に戻す治療を行うことができます。
歯冠とは、口の中に生えている歯の見えている部分のことを指します。むし歯治療や外的損傷などで、この歯冠の長さが著しく短くなってしまった歯には、被せ物などの補綴物を取り付けるだけの余裕がありません。そこで歯冠長の足りない歯の周囲の歯肉に対し行うのが、歯冠長延長術という治療法です。歯肉や骨を切開し、適切な形に整えます。
ガミースマイルのガミー(Gummy)とは、英語で歯ぐきを意味するガム(Gum)の形容詞形で、笑ったときに前歯の歯肉が目立つ状態のことを指します。健康面の問題はなく、チャーミングさを感じることもある一方で、ガミースマイルをコンプレックスとして笑顔に自信が持てず、思い切り笑うことができないと悩む方もいらっしゃいます。ガミースマイル治療では、患者様の状態に合った方法を選択するために、カウンセリングと診査をしっかり行います。歯の長さが短く歯肉が目立つ場合には、歯冠長延長術を採用したり、上唇が上がり過ぎているときには、上唇粘膜切除術で粘膜を切除したりします。前歯の位置が出すぎている場合には、歯周外科的な治療だけでなく、矯正やセラミック治療も検討されます。
FGG(遊離歯肉移植術)とは、何らかの原因で角化歯肉(歯槽骨に付着する丈夫な角化層のある歯肉)が失われた箇所に、上顎の口蓋付近の採取しても問題のない部分からとった歯肉を上皮ごと移植する方法です。移植した歯肉が定着すると、見た目にも整った、機能的にも問題のない歯肉に回復します。
CTG(歯肉結合組織移植術)とは、歯肉が衰えて薄くなったり、抜歯した後の歯肉の土手が陥没するなどしているときに、上顎の口蓋から結合組織(歯根面と接着する歯肉線維)だけを採取して、上皮と骨膜の間に移植する方法です。歯根を覆っている歯肉のボリュームを取り戻します。
歯肉が下がって歯根が露出してしまっている箇所に対し、周囲の歯肉を切り開いて寄せるように移動させ、根面に覆い被せる方法です。周囲から移動させるので、手術する部位が1ヵ所で済みます。別箇所からの移植と違って、歯肉の色味の違いがないというメリットがあります。